こんな疑問にお答えします。

弊社もとうとう副業解禁になったわ!
ベンチャーに少し興味があるんだけど、副業で関わるってどんな感じなんだろう?
僕は2020年11月頃からとあるベンチャー企業で副業をしています。
本業は大手広告代理店でセールスの業務をやっています。
副業の方では、データアナリストとして技術力を磨いています。

もともとデータアナリストを3年やっていました。
会社の人事の関係で、セールスに異動することになったので、副業でデータ分析やっています。
特に大手企業は、自分の仕事を自分で選べないこと、多いですよね。
僕もその1人でした。
でも、せっかく生まれてこれたんです。
若い時にやりたいことをやらないなんて、もったいないと思いませんか???

でも転職はちょっとハードルが高いというか、今の会社の安定してるし・・
辞めるイメージはつかないなあ。
そんなぐま子さんにこそ、副業でベンチャー勤務を強くおすすめしますよ!

特に大企業にお勤めの皆様の場合は、副業先はベンチャー企業をオススメします!
結論からいうと、以下3つのメリットがあるからです。
ベンチャー副業のメリット
- 裁量が多く自主的に仕事をする経験が積める
- コミュニケーション方法の違いに順応できる
- 副業で評価されれば本採用のオファーが来る場合もある
今からその理由について書いていきますね。
大企業とベンチャー企業の違いについては、下記の記事も参考になると思います。
-
-
参考【転職】大企業とベンチャー企業どっちがいいの?特徴とメリット・デメリットまとめ
続きを見る
ベンチャー企業で副業するメリット
裁量が多く自主的に仕事をする経験が積める
ご想像の通りかと思いますが、ベンチャー企業は出来て間もないため、何もかも未整備です。
そのため、副業だからといって、きちんとしたオーダーで依頼が飛んでくることはほぼありません。

自分から不足情報を整理して、タスク調整をする能力が磨かれます。
大企業で数年もお勤めだと、たいていの仕事がルーティンワークで出来てしまいますよね。
副業を検討しているくらいですから、きっと本業は軽く捌けるようになりつつあるのでしょう。
しかし、慣れというものは頭を使わないので危険です。
ベンチャーのカオスを体験するのは新たな可能性に気づけるチャンスとも言えます。
コミュニケーション方法の
違いに順応できる
大企業は、今の御時世でもOutlookのメールが中心ですよね。
足りない部分は未だに電話を使っているのではないでしょうか。
このコロナ禍でようやくチャットツールが導入され始めましたよね。
ポイント
ベンチャー企業はチャットツールの使い方に熟練しています。
あらゆる意思決定や資料化、勤怠管理などを最新のコミュニケーションツールやSaaSシステムで効率的しています。

ベンチャー企業への転職活動のときに、副業のベンチャー勤務(Slackなどの使う雰囲気)を理解していることが評価されました!
大企業はレガシーなシステムも多く、その会社でしか通用しないお作法がたくさんありますよね。
ベンチャーのみならず、他の企業のコミュニケーション方法を知ることは環境への順応性を上げるためにも効果的です。
副業で評価されれば本採用のオファーが来る場合もある
ベンチャー企業は当然、人が足りません。
優秀な人がいたら、どんどん採用したいと思っています。
僕たち大手企業で働く人間は、安定を捨てるわけですから、ミスマッチは絶対に避けたい。
そんな時に副業がオススメです。
企業の雰囲気や自分の活躍できるポジションがあるかを探ることができるからです。

副業で活躍できなくても、契約終了になるだけなので
心配しなくても大丈夫です笑
めちゃくちゃ活躍できたなら、もう転職してエース級になったほうが今後のキャリアのためでしょう!
新たな一歩を踏み出しにくい皆様は、副業の形から自分の市場価値を探ってみるのもオススメです!
副業するデメリット
休みの感覚がなくなってきた
副業は、本業が終わった後に取り組みます。
僕の場合は21-23時ごろをコアタイムに作業しています。
平日に疲れたときは、土日の昼間にやったりもします。

副業はやりたくてやっていることなので、本業のようなストレスは少ないです。
ただ、休み感はちょっとだけ薄れてしまいました。
副業といえど仕事なので、精神的ストレスはかかります。
意識的に休む時間を作ることは、副業する上で最も大事なことかもしれません。
ベンチャーらしくカオスである
メリットの裏返しです。
ベンチャーは毎週毎週方針が変わります。
1週間後にgit pullしてみると、めちゃくちゃフォルダ構成変わっているなんてザラにあります・・・
副業なので、本業ほどタイムラインを追いかけることが出来ません。
意識的にコミュニケーションを取らないと平気で置いていかれてしまいます。

僕はまだ、副業で価値を発揮できているとはお世辞にも思っていません。
早く戦力になれるように、コミット方法を模索している日々です。
副業分も本業を頑張ったほうが評価は上がるかも
副業をやるということは、本業に注いでいた力を別の会社に割くということです。
本業に時間を割いたほうが、成果が上がる可能性もあります。
※皆様の取り組まれれている仕事内容にもよります。

残業代が出る場合に限ります!
まとめ:ベンチャーで副業をするとは
いかがでしたでしょうか。
副業とはいえ、仕事なので大変なことも多いです。
キャリア形成は資産運用に似ています。
その時にベストな選択をして、中長期的に食いっぱぐれないようにすることが大事です。
本業がブラックな皆様は、副業なんて行ってないで転職しましょう!
本業がホワイトな皆様は、一度副業から入ってみましょう!
希望部署に異動できる日を待ち続けるよりも、副業で参画したほうが早く実現できます。

くれぐれも働きすぎには要注意ですよ!
一度検討してみてはいかがでしょうか。